賀茂神社
神社の廻り方

神社の廻り方

駐車場

賀茂神社の坂道を上がると左側に駐車場がございます。(100台駐車可能)

鳥居

賀茂神社の坂道の右側を見ると大きな大鳥居がございます。

駐車場からは右に下ると大鳥居へとつながる階段がございます。

「福井県指定有形文化財 賀茂神社の大鳥居」が見えます。

手水舎

駐車場から左へ進むと手水舎が見えてきます。

奥には新緑の森が見えてきます。

こちらでお清めをお願いいたします。

干支社

左右には干支社が見えてきます。

拝殿にご参拝後、ご自身の干支社へのご参拝下さい。

さらに進むと恋おみくじ、おみくじの掛けが見えてきます。

拝殿の前には狛犬様が控えております。

拝殿

拝殿です。

■拝殿での作法

陰陽串:京都賀茂御祖神社(下賀茂社)賀茂別雷神社(上賀茂社)の両社も陰陽道の神社として著名ですが、その神社でも陰陽串でのお祓いがなされ、このお祓いをした後、神社に拝礼する様になっております、当社もその慣礼にならって陰陽串を作成し参拝して頂いた方々にその悦びを感じて頂いております。

参拝される前にその作法に従って実施して頂く事をお願い申し上げます。

百度参

大鳥居から進んでくるとお百度詣(おひゃくどもうで)の石柱がございます。

大国様

拝殿にお入り下さい。

御社殿内

正面には神楽殿がありご祈祷の際に、神主様が舞を舞います、願掛けして頂く「願い玉」もございます、その奥には本殿があります。

左側には社務所の授与所がございます。

右側には拝殿には大黒様がおられます。小槌を振って御祈願をお願い申し上げます。

※大黒様についてはこちら(出雲大社)

大国様の横に、小さいご神体がいらっしゃいますので包みのままお持ち下さい。(有料)

水晶玉

お祓い・夢御御籤等承っております。

水晶玉にふれ、願いや誓いをおこめ下さい。

授与所

社務所の授与所(御社殿横)です。

お守り・お札、縁起物、御祈願受付がございます。

「夢御神籤」がオススメ!!

夢御御籤

夢御神籤でご自身を見つめなおし、神様に奉納し、夢を叶えましょう。

遠隔地の方は専用フォーム(準備中)にてご祈禱を承ります。

恋御神籤
恋御神籤
双葉葵
二葉葵
狛犬
狛犬
狛犬
狛犬
夢
竹林
竹林